2019年04月08日

社員研修A班 in 九州


3月28日から3月30日の
日程で社員研修に行ってきました♪赤

出発前には恒例のみんなで朝食食事

社員研修A班 in 九州

いよいよ社員研修が始まる高揚感を味わいながら美味しくいただきましたニコニコ


今回はツアーでの参加だったのですが

九州さくら紀行ということもあり

いろんな場所に行きましたよコレ!

社員研修A班 in 九州


まず、最初に向かったのは宇佐神宮ダッシュ

社員研修A班 in 九州

国宝や重要文化財などの建造物が数多く

言わずと知れたパワースポットでしたニコニコ
社員研修A班 in 九州

社員研修A班 in 九州


6つの神様に祈願した後は
樹齢800年の御神木へ

御神木に触れながら一周すると御利益があるとのことですハート

社員研修A班 in 九州

その後、湯布院にある金鱗湖へ

湖底から温泉が湧き出てる湖で神秘的でしたピカピカ

社員研修A班 in 九州


残念ながら桜は咲いていませんでしたが
近くを散策したり各々楽しみましたサクラ

社員研修A班 in 九州

その日泊まったホテルはゆふいん山水館ラブ

社員研修A班 in 九州

温泉や美味しい食事を堪能しましたハート

社員研修A班 in 九州

社員研修A班 in 九州

社員研修A班 in 九州

社員研修A班 in 九州

温泉や食事を堪能した後は
社長の部屋に集まり懇親会を行いましたカフェ

これで、明日の研修も頑張れそうですニコニコ

次の日、朝食まで時間があったので近くを散策しましたダッシュ

徒歩5分ほど歩くと可愛らしいゆふいん駅がバス


社員研修A班 in 九州

また、近くにはコイランドリーもありましたピカピカ

社員研修A班 in 九州

店内も清潔感があり勉強になりましたおすまし
社員研修A班 in 九州



バスで向かったのは高千穂峡☆
社員研修A班 in 九州

古事記・日本書記のも記されている天孫降臨の舞台や
天上にいた天照大御神が遣わせたなどの
神話があり神秘的な町ですびっくり

大分県と熊本県の県境にあるため
長距離の山道を走っていきましたぶーん
社員研修A班 in 九州

しかし、沖縄にはあまりない景色が広がっていたので
車内も楽しく過ごすことができましたニコニコ
社員研修A班 in 九州

バスが到着して向かったのは真名井の滝🏞
社員研修A班 in 九州

滝の迫力が神秘的な空間を生み出していましたラブ
社員研修A班 in 九州

遊歩道には仙人の屏風岩や鬼八の大石など
名所もたくさんありましたコレ!
社員研修A班 in 九州

また、熊本地震の影響で柵が壊れており
地震被害の大きさを感じることが出来ましたキラキラ 
社員研修A班 in 九州

その後は、地元の名産物を使った昼食へ

みんなで美味しくいただきました食事

社員研修A班 in 九州

食事を頂いた後は、一心行の大桜へ

道路に張り出されていた看板は
「咲き始め」

期待に胸膨らませていくと・・・・
社員研修A班 in 九州

本当に咲き始めでしたうわーん

ガイドさんのすべて見なかった方が
また来たいと思えるからいいのよ
という言葉を胸に
B班の一心行の大桜は
綺麗にみられることに期待しておきますニコニコ

菜の花や周りの桜の木はとてもきれいに咲いていましたよハート

社員研修A班 in 九州

その後、社長の提案で
みんなでジャンプをして写真を撮ることにあしあと
社員研修A班 in 九州

何回とってもタイミングが合わず汗

最終日までには揃って飛べることに期待してホテルへ移動しましたダッシュ

ホテルではカニ食べ放題や温泉、サウナなど満喫しましたハート



最終日は、熊本城と秋月城跡に行きましたキラキラ 

熊本城では桜がとてもきれいに咲いていましたサクラ

社員研修A班 in 九州


また、熊本地震で被害にあった
熊本城も間近で見ることができましたピカピカ

社員研修A班 in 九州

熊本地震の前に戻すには20年の年月がかかるそうですよつば

熊本地震の被害の大きさを実感しました...


秋月城跡・杉の場所通りでは満開な桜を見ることが出来ましたサクラ

桜でできたトンネルもありとても綺麗でしたニコニコ


社員研修A班 in 九州

今回の社員研修は内容の濃い3日間だったので
社員同士の中がぐっと深まりましたGOOD

また、今回は初めてのツアーでしたが
他の参加者とも交流することができ
ツアーならではの楽しみも経験できました♪赤

社員研修で学んだこと感じたことを
今後の業務に活かせるように
頑張りたいと思いますおすまし

社員研修A班 in 九州



タグ :社員研修

同じカテゴリー(行事・研修)の記事
2022年 御用始
2022年 御用始(2022-01-05 09:45)

2021年 御用始め
2021年 御用始め(2021-01-13 11:49)

2020年 忘年会
2020年 忘年会(2020-12-07 15:45)

グッドワン号 第2弾
グッドワン号 第2弾(2020-07-14 16:19)


Posted by 株式会社グッドワン at 18:31│Comments(0)行事・研修
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。